それなら、派遣のコスメ美容部員がおすすめ。
派遣会社では、海外のラグジュアリーブランドから国内の人気メーカーまで、あらゆるコスメブランドを扱っています。
そしてその中から、あなたの好きなブランド、希望条件やスキルに合った就業先を選ぶことができますよ。
またコスメ業界では、派遣から社員への登用も珍しくないため、自力で就職活動をせずに憧れの有名ブランドに就職できる可能性もあります。
当記事では、コスメ美容部員として働きたい方におすすめの派遣会社をランキング形式で紹介していきます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
コスメ美容部員におすすめの派遣会社ランキング
まずは「とくにおすすめの派遣会社BEST3」をご紹介します。
上記3社を含め、コスメ美容部員におすすめの派遣会社それぞれを「なぜ、おすすめなのか?」の理由も合わせて解説しています。
【1位 iDA(アイ・ディ・エー)】憧れブランドの求人数は業界最大級
「憧れのブランドで美容部員として働きたい」という方には、iDA(アイ・ディ・エー)への登録をおすすめします。
iDAはファッション・コスメ業界に特化した人材派遣会社です。
取引先は5,000社以上。Diorなどの海外ブランドから国内有名ブランドまで多彩なので、あなたの憧れブランドの求人がきっと見つかりますよ。
スキンケアやメイクアップの基礎から学べる研修が用意されているので、美容のお仕事経験がない方でも安心です。
就業中も「ファッショントレンド講座」で最新メイクを学べますし、接客で必要な外国語を学ぶeラーニングも用意されています。
スキルアップ・キャリアアップを目指す人にはぴったりですよ。
実際、iDAスタッフとして働きながらスキルを身につけ、派遣先に直接雇用されて有名ブランドの正社員になる人も多くいます。
派遣スタッフでもボーナスが支給され、月5万円まで定期代が支給されるなど、待遇がよいのもメリット。
コスメ業界や憧れブランドへの挑戦を考えている人は、ぜひiDAに登録しましょう。
- コスメ業界のブランド求人数No.1
- 美容や接客に関する研修・講座が充実
- ボーナス支給あり
【2位 スタッフサービス】不満や悩みをひとりで抱え込む必要なし
「職場への不満を言い出す勇気の出ないまま退職した経験がある」という方には、スタッフサービスがおすすめです。
スタッフサービスは、営業担当者のマメさに定評があります。
就業後も定期的に連絡をくれたり職場を見に来てくれたりするので、派遣先での悩みを相談しやすいのが特徴。
派遣先に直接言いにくいことは、スタッフサービスの担当者を通して角を立てずに伝えてもらうことができます。
またスタッフサービスには、心の悩みを相談できる「メンタルヘルスライン」という制度があり、「辛い」と感じたらカウンセリングを受けることも可能。
外国語スクールに優待価格で通えるため、「外国人のお客様にも接客できるようになりたい」と考えている美容部員さんも嬉しいですね。
今すぐ働きたい方には、登録会への参加がおすすめ。
ネットに掲載されていないお仕事を紹介してもらえる可能性もあるので、ぜひ登録会の参加予約をしてみてください。
- 担当者のフォローが手厚い
- メンタルヘルスラインなどのサポート体制が充実
- ネットに公開されていない求人多数
【3位 アットコスメキャリア】自分だけでは思いつかないキャリアが拓ける
「美容部員になりたいけど、自分に合うブランドがわからない」「現役BAだけど、今のブランドは合っていない気がする…」と悩んでいる方には、アットコスメキャリアがおすすめ。
キャリアカウンセラーが、応募者の好みや性格、長所、希望条件を分析し、300以上の取引先からあなたに合うブランド・店舗を紹介してくれます。
実際に「自分では思いつかなかったような求人を紹介してもらえて、希望の条件で働けている」という口コミもありますよ。
時給1,500円以上の求人が多いほか、社員登用が前提の紹介予定派遣の案件も多数。
お給料面での不安を抱えている人にもおすすめできる派遣会社です。
ノルマなしを明記している求人も多いので、「押し売りはしたくない」「売り上げに追われるのはツライ」という人も安心です。
美容部員の経験を生かせるトレーナー職や、化粧品メーカー本社勤務の求人も多いので、「美容関係かつ土日祝休みの仕事を探している」という人も、登録しておいて損はありませんよ。
- キャリアカウンセラーがぴったりのコスメブランドを紹介
- 高時給の求人が多数
- 美容部員だけではなく本社勤務の求人も充実
【4位 テンプスタッフ】未経験でも高収入が狙える
「未経験だけど、高収入の美容部員を目指したい」と考えている人は、テンプスタッフに登録しましょう。
テンプスタッフは日本全国に拠点がある大手派遣会社で、求人数は業界最大規模を誇ります。
美容部員の求人も多く、「未経験でも時給1,300円以上」など高時給のお仕事が充実しています。
また、社会保険への加入や有給休暇の取得はもちろん、定額制ファッションレンタルサービス「メチャカリ」の割引特典など、福利厚生も充実。
2020年4月からは、全案件で交通費も支給されています。
派遣先への直接雇用を前提に働く「紹介予定派遣」の案件もあり、「長期で安定的に働きたい」と考えている人にもおすすめできます。
各地の登録拠点は平日夜間や土曜日も営業しているので、現在就業中の方も、一度相談に行ってみませんか。
- 未経験でも高時給の求人が多数
- 全案件で交通費支給
- 利用者の評価・満足度が高い
【5位 スタッフブリッジ】高時給と交通費支給で収入アップ
「派遣の美容部員になりたいけれど、経済面が不安」と悩んでいる人には、スタッフブリッジをおすすめします。
スタッフブリッジはアパレル・コスメ業界に特化した派遣会社で、北海道から九州まで、全国にオフィスがあります。
お給料への不満で退職する美容部員もいることから、スタッフブリッジでは派遣スタッフにできるだけ高い時給を払い、交通費も支給しています。
派遣先ブランドによってはお給料の前払いが可能なので、一人暮らしをしているなど金銭的に余裕がない人も安心ですよ。
また、派遣先での悩みを派遣会社の担当者に相談できるのも、長く続けるスタッフが多い理由のひとつ。
「担当者が親身になってくれる」という口コミも多く見られます。
正社員登用ありの求人や、紹介予定派遣も多数。
社会保険完備で、有給休暇、健康診断、産休・育休も取得できるきちんとした派遣会社なので、憧れの業界で安心して長く働きたい人は、ぜひスタッフブリッジに登録してください。
- 時給が高く、交通費も支給される
- 給料の前払いが可能
- 正社員登用ありの求人が多数
【6位 メイクスキャリア】徹底サポートで未経験から正社員美容部員に
「未経験だけど、憧れの美容業界に挑戦したい!」という方には、メイクスキャリアへの登録をおすすめします。
メイクスキャリアはコスメ・アパレル業界に特化した人材派遣会社で、派遣先は国内外の有名コスメブランドやコスメショップです。
メイクスキャリアの特徴は、「基本の接客マナー」「販売力アップ」「メイク技術」といった豊富な研修で、未経験者を手厚くサポートしてくれること。
1年ほどで派遣先ブランドに直接雇用されるスタッフが多く、長期で安定的に美容業界で活躍したい人にもおすすめです。
就業前にブランド担当者と直接面談する機会があるので、働き始めてから「イメージと違う」というミスマッチが起こりにくいのも、メイクスキャリアのメリットですよ。
「面談では担当者がじっくりと話を聞いてくれて、不安が解消された」という口コミもあります。
未経験から美容部員への挑戦を考えている人は、ぜひメイクスキャリアのコーディネーターに相談してみてください。
- 研修内容が充実で未経験でも安心
- 1年ほどで直接雇用されるスタッフ多数
- 就業前にブランド担当者と話せる
【7位 ガールズウーマン】匿名で採用担当者に質問OK
「応募前に採用担当者に聞きたいことがあるけれど、いきなり電話やメールはしにくい」という方は、求人サイトのガールズウーマンを利用してください。
ガールズウーマンはコスメ・アパレル業界に特化した求人広告サイトで、美容業界に強い複数の派遣会社が求人を掲載しています。
ガールズウーマンの特徴は、派遣会社の担当者に匿名で質問できる「JOBきく」というシステムがあること。
「髪色やネイルは自由ですか」とか「子育て中なので、早番のみの勤務を希望なのですが可能でしょうか」「本当に正社員になれますか」など、ちょっと聞きにくいことでも、匿名なので気軽に聞けますね。
よくある質問と回答は公開されているので、「JOBきく」のページを見るだけでも参考になりますよ。
検索システムも使いやすく、働きたいファッションビルや百貨店で絞り込みをかけることもできます。
コスメ関連の仕事を探している人は、ガールズウーマンに登録して便利なサービスを利用してみましょう。
- 複数の派遣会社の求人を比較できる
- 採用担当者に匿名で質問できる
- 働きたい商業施設で絞込検索できる
【8位 ビアーレ】色々な派遣会社を見比べてお仕事探し
「色々な派遣会社の求人を1ヶ所で見比べたい」という人には、ビアーレをおすすめします。
ビアーレは、コスメ・エステ・美容クリニック専門の総合求人サイト。
ひとつのサイトで複数の派遣会社の求人をチェックできるので、時給や派遣先ブランドを比較して、より希望に近いお仕事を探しやすいのがメリットです。
「祝金あり」の求人もあり、ビアーレを通じて「祝金あり」の求人に応募して採用が決まった場合、1ヶ月以上継続して勤務すれば、1万円が支給されます。
また、ビアーレには各ブランドや派遣会社の採用担当者に匿名で質問できるシステムがあるのもユニークです。
応募前に「派遣スタッフでも交通費は出るの?」などの疑問を解消できますよ。
働きたいお店の求人が掲載されたらメールの届く「JOBくる」というサービスもあるので、希望店舗が決まっている人にも便利です。
派遣社員だけでなく直接雇用の求人もチェックできるので、「派遣と社員の条件を比較したい」という人にもおすすめの求人サイトです。
- 複数の派遣会社の求人を比較できる
- お祝い金が出る求人あり
- 派遣会社の担当者に匿名で質問できる
【9位 リクルートスタッフィング】不満や困りごとをひとりで抱え込む必要なし
「有給休暇の制度はあるけど、実際には使えない職場で働いていた」「福利厚生って使いたいけどよくわからない」という人には、リクルートスタッフィングがおすすめ。
リクルートスタッフィングには福利厚生の専門部署があります。
条件を満たせば有給休暇や産休などがとれますし、リクルートスタッフィング独自の福利厚生として、ベビーシッターの割引サービスなどを受けることもできますよ。
求人数やスキルアップ研修の数も多く、大手ならではの安心感が魅力でリクルートスタッフィングを選んだ先輩方もたくさんいます。
また、これまで18万人以上が友達の紹介でリクルートスタッフィングを利用しており、「友達に薦めたい派遣会社」という点も安心できます。
化粧品会社での本社勤務の求人もあるので、「美容業界で働きたいけど、土日祝は休みたい」という人にもおすすめですよ。
- 大手ならではの充実の福利厚生や研修
- 友達の紹介で登録したスタッフ多数
- 化粧品会社本社でのお仕事も紹介してもらえる
コスメ好き・美容好きにおすすめの派遣就業先ベスト3
この章では、コスメ好き・美容好きにおすすめの就業先を紹介していきます。
【1位 百貨店】洗練された職場で憧れの美容部員に
洗練された職場で働きたい方には、百貨店の化粧品売場での勤務をおすすめします。
美容部員の花形の職場といえば百貨店。
キラキラとした華やかなコスメカウンターで、ブランドの顔として働けます。
ハイクラスなお客さまが多く、丁寧な言葉遣いや美しい立ち居振る舞いを求められるのは大変なところですが、信頼を得られれば美容部員を指名をして買いに来てくれるお客さまも。
また、百貨店のコスメカウンターはタッチアップを希望するお客さまが多いため、メイク技術を磨きたい方にもおすすめです。
美容部員が自社製品を使って、お客様の肌に直接メイクやスキンケアを行うこと
百貨店には、Dior、CHANELなどの人気海外ブランドから、アルビオン、ジルスチュアートといった日本ブランドまで集結しているため、他社ブランドと情報交換ができて勉強になるとの声もありました。
また、高級ブランドのサンプルがたくさんもらえたり、新商品をいち早く試せたり、自社商品が半額程度で購入できたりする点もメリットと言えるでしょう。
- とにかくメイクが上手になるし、サンプルを山ほどもらえる
- 百貨店だと自社のメーカーだけでなく、朝礼などで他メーカーの情報も知れる
- 派遣でも働いているブランドの化粧品の社割を使えた
- 憧れの洗練された職場で働ける
- 丁寧で美しい接客マナーが身につく
- 百貨店は9時前後に閉店するので早く帰れる
- ブランドの新商品をいち早く試せる
- 女の世界なので人間関係が難しいこともある
【2位 ドラッグストア】さまざまなコスメブランドを扱える
いろいろなブランドを扱いたい方にはドラッグストアがおすすめです。
ドラッグストアでは、プチプラコスメから有名コスメまで、複数ブランドの商品を販売しているため、「いろいろなブランドの商品を扱いたい」「自分自身もいろいろなコスメを試してみたい」という方にはピッタリの職場です。
またドラッグストアは、中高生から年配の方まで客層が広く、百貨店に比べてカジュアルな雰囲気なのも特徴。
堅苦しい接客や女性だけの職場が苦手な方にもおすすめです。
- いろいろなメーカーの化粧品に触れることができた。コスメ好きとしては、毎月いろいろな所の新製品を見たりテスターを試したりできるのはとても楽しかった
- 各メーカーの勉強会に行き、人より早く新作を知ることができる
- いろいろなブランドの商品販売に携われる
- 百貨店よりカジュアルな雰囲気の中で働ける
- 店舗の営業時間によっては帰りが遅くなる
【3位 化粧品会社のオフィスワーク】コスメはすきだけど接客は苦手な人におすすめ
「コスメや美容に関わる仕事がしたいけど接客は苦手」という方には化粧品会社のオフィスワークがおすすめ。
大好きなコスメの仕事に、販売・接客以外で携わることができます。
化粧品会社の仕事には、事務・広報・企画・サイト作成などがあります。
オフィスワークの場合、一般的な企業と同じように土日祝日は休みなので、子育て中で休日勤務ができない方にもおすすめですよ。
化粧品関連のオフィスワークは、リクルートスタッフィングのようなコスメ専門でない大手派遣会社でも求人を扱っているので、ぜひコンサルタントに相談してみてください。
- 社員割引で半額で化粧品を購入できる
- 社員さんが美容やコスメに詳しいので、雑談の中でもいろいろな情報を得られる
- 接客が苦手でもコスメの仕事に携われる
- 土日祝日に休める
- 働く時間帯が毎日決まっている(販売の多くはシフト制)
まとめ
憧れのコスメ美容部員として働きたい方は、ぜひ派遣会社に登録してみてください。
派遣会社は複数登録している方が大半です。
今回ランキング入りしたのはどれも信頼性の高い派遣会社なので、2~3社登録して担当者の対応や求人内容を比較してみるとよいでしょう。