
テレビCMでもおなじみの「はたらこねっと」は、ディップ株式会社が運営する日本最大級の社員・派遣・パートのお仕事が探せる求人情報サイトです。
掲載されている15万件の求人のうち、8割にあたる12万件は派遣の求人です。(2019年7月時点)
そのため、「はたらこねっと」は派遣の求人検索サイトとして、知名度・実績ともに高くなっています。
結論から言うと、派遣の仕事を探すなら「はたらこねっと」の無料会員登録をして損はありません。
なぜなら、12万件を超える求人の中から希望の仕事を「効率よく」「カンタン」に探せるための検索機能があるからです。
この記事では、「はたらこねっと」の特徴、おすすめの便利機能、実際に使った人の口コミなどを紹介しています。
記事を読み終わる頃には、「はたらこねっと」に無料の会員登録するべきかどうかをあなた自身で判断できるようになっていることでしょう。
目次
はたらこねっとの特徴
- 日本最大級の派遣求人情報サイト
- 求人情報の50%以上が関東エリア
- 初めて利用する人でも使いやすい便利機能がある
日本最大級の派遣求人情報サイト
はたらこねっとは、12万件を超える派遣求人情報を扱う日本最大級の派遣求人情報サイトです。(※2019年7月時点)
正社員・契約社員・パート・アルバイト・業務委託を含めると、全国に15万件を超える求人数になりますね。
大手中小を問わず、「はたらこねっと」に広告掲載を依頼している派遣会社の求人情報をまとめて検索することが可能です。
また、どの派遣会社が扱う案件でも、まとめて応募することができます。
求人情報の50%以上が関東エリア
全国にある派遣の求人情報の中から「どのエリアの求人数が多いのか」を独自調査、その結果をグラフでまとめてみました。
結論から言うと、求人情報の50%以上が関東エリア、続いて関西20%、東海13%と続きますね。
エリア | 求人数(全120,667件) |
---|---|
北海道 | 1,740件 |
東北 | 2,973件 |
甲信越・北陸 | 3,693件 |
関東 | 62,395件 |
東海 | 15,583件 |
関西 | 23,721件 |
中国・四国 | 3,733件 |
九州・沖縄 | 6,839件 |
上記で挙げたエリア別の求人情報データを見て、「関東エリアだけに偏りすぎじゃない?」と思った人も多いと思います。
各エリアの求人数は掲載依頼している派遣会社数と比例
はたらこねっとに求人情報を掲載している派遣会社が何社あるのか、エリア別にまとめた結果、掲載している派遣会社数と比例します。
エリア | 登録派遣会社数(全2,278社) |
---|---|
北海道 | 79社 |
東北 | 70社 |
甲信越・北陸 | 63社 |
関東 | 774社 |
東海 | 447社 |
関西 | 464社 |
中国・四国 | 116社 |
九州・沖縄 | 265社 |
初めて利用する人でも使いやすい便利機能がある
「はたらこねっと」は初めて利用する方でも使いやすい便利機能があります。
この章では、はたらこねっとの便利機能と、それぞれの使い方についてご紹介していきます。
- 1.検索方法がわからない場合は「はたらこねっとの使い方」をチェック
- 2.お仕事の平均時給・月収換算を自動計算
- 3.最新の求人情報を常にチェックできる2つの機能
- 4.「未読」「既読」機能で効率よく仕事を探せる
- 5.求人案件の比較検討にはキープ機能を使おう
1.検索方法がわからない場合は「はたらこねっとの使い方」をチェック
はたらこねっとを初めて利用する人の中には、「効率のよい仕事の探し方がわからない」と悩む人も多いと思います。
はたらこねっとの検索方法がわからない場合、「はたらこねっとの使い方」のページでわかりやすく解説されているのでチェックしてみましょう。
※スマホ版、PC版で検索画面が異なるため、使い方ページも別々に用意されています。
2.お仕事の平均時給・月収換算を自動計算
はたらこねっとの求人検索では、エリア・職種・こだわり条件など、自身が設定した条件の平均時給と月収換算(22日×8時間計算)を自動計算してくれます。
平均時給を知ることで、派遣会社が定時している求人案件の時給が「安いか高いか」をすぐに判断できます。
3.最新の求人情報を常にチェックできる2つの方法
はたらこねっとでは、最新の求人情報を常にチェックできる2つの機能があります。
- エリア選択から「24時間以内に公開された人気のお仕事」を確認
- 最新の求人情報をメール機能(JOBアラート)でメール配信
エリア選択から「24時間以内に公開された人気のお仕事」を確認
エリアを選択すると、エリア内にある「24時間以内に公開された人気のお仕事」を一覧で見る事ができます。
毎日更新されているので、ここに掲載されている求人情報が最新のお仕事情報となります。
ただし、職種の指定がなく最新の求人からランダムに表示されるため、希望の仕事が具体的に決まっている場合は不向きな検索方法ですね。
最新の求人情報をメール機能(JOBアラート)でメール配信
最新の求人情報をチェックしたい人は、メール機能(JOBアラート)を設定することで、最新の求人情報をメール配信してくれます。
結論から言うと、JOBメールを設定しておいて損はありません。
「メルアド登録がイヤ」と思えるデメリット部分を全てカバーしているためですね。
- はたらこねっとに会員登録せずともメール登録だけでOK
- メールが自動配信されるため、毎日はたらこねっとのサイトを観に行く必要がない
- 受信期間を設定できるため、不必要な状態でメールが届くことはない
- 会員登録を済ませていればいつでもメール配信の再開可能
- はたらこねっとメールマガジン・スカウトメールを受信するのチェックボックスを外せば不必要な営業メールが来ない
4.「未読」「既読」機能で効率よく仕事を探せる
- 「さっきもこの案件見たな・・・」
- 「さっき見た求人良かったんだけど、どれだっけ?」
- 「おいしい求人の見落としはないかな」
次から次へと求人情報をチェックしている中で、「どの求人を見たのかわからなくなった」と困ったことがある人も多いと思います。
はたらこねっとでは、閲覧した求人情報が「未読」から「既読」へ変わるため、どの求人を見たかは一目瞭然。効率良く仕事が探せます。
表示の色も閲覧した案件は、オレンジからグレーに変わって分かりやすいですね。
同じお仕事を何度も閲覧したり、おすすめ求人を見落としたりすることを防げます。
5.求人案件の比較検討にはキープ機能を使おう
はたらこねっとで求人を探している中で気になる求人案件が出てきたら「キープ」機能へ保存することができます。
気になる求人案件が出てきたらとりあえずキープして、後からじっくり比較検討できます。
ただし、せっかくキープした案件が消えてしまうケースもあるので注意が必要です。
キープした案件が消える原因は、以下が考えられます。
- はたらこねっとへログイン状態でキープを使って、ログインしていない状態でキープを確認
- パソコンを見ているブラウザ画面のCookie(クッキー)機能が無効になっている
- 案件自体が掲載終了してキープから削除
はたらこねっとの強み
- 地元密着型の派遣求人を探しやすい
- 検索項目に入力をした希望条件が5件まで保存できる
地元密着型の派遣求人を探しやすい
「はたらこねっと」は地元密着型の派遣求人を探しやすいです。
なぜなら、地元密着型の中小派遣会社の広告が多数出ているからですね。
自社の公式ホームページを持っていない派遣会社だけど、はたらこねっとには登録しているケースも多いです。
自社ホームページを持っていない派遣会社は、GoogleやYahooで検索しても出てこないですし、各地域の派遣会社をひとつずつ検索して調べるのは時間がかかります。
はたらこねっとのエリア検索を使えば、はたらこねっとに広告掲載している地元密着型の派遣会社の求人情報を一括で確認できます。
検索項目に入力をした希望条件を5件まで保存できる
はたらこねっとでは、検索項目に入力をした希望条件を最大5件まで「MYサーチ」に保存できます。
MYサーチは、会員登録をしなくても利用できるとても便利な機能です。
お仕事の希望条件をチェックして検索をした後、「この条件を保存」ボタンを押せば「MYサーチ」へ保存ができます。
毎回希望条件にチェックを入れる手間が省けますし、「事務職/未経験」「販売職/未経験」など、条件を何パターンか変えて検索をしたい人にも便利です。
保存した条件のお仕事は、「10日・30日・90日・制限なし」でメールを受け取る期限を決める事ができるので、「いつまでもメールが来て困る」といった事にはなりません。
はたらこねっとの弱み
はたらこねっとの弱みは、ほとんど見当たりません。
ただ、どの派遣求人検索サイトにも言えますが、求人を出している派遣会社は安心できる大手派遣会社ばかりではありません。
中小企業の派遣会社の場合、福利厚生面や待遇が大手とは異なります。
派遣登録を目的とした「釣り案件」や、「契約内容と違う案件」もまれにあるので注意しましょう。
たとえば、「条件が良すぎる(楽そうな仕事内容)」「未経験OKや年齢不問なのに高時給」「就業場所やお仕事の開始時期があいまい」なお仕事案件は要注意です。
釣り案件へ応募をしてしまった場合、派遣先からの応答は「他の人に決まってしまいました。こちらの、○○の求人はいかがでしょう?」と言われることが多いです。
条件とは違う他のお仕事を紹介されたのであれば、きっぱりと断るカタチで派遣登録はしないようにしましょうね。
はたらこねっとの口コミ評価
では、実際にはたらこねっとに対しての口コミ評価をみてみましょう。
今回は、独自にアンケート調査し意見が1番多かった口コミをまとめています。
求人の募集内容が分かりやすく、派遣会社との連絡もスムーズにお仕事さがしができた。
はたらこねっとは、全般的に求人が多いので事務以外の仕事も多く探せます。時給が高い案件も多いです。年齢が上の人や時短の仕事もあるので主婦の人でもお仕事を見つけやすいと思いました。
同じ職種で、複数の派遣先情報を閲覧できるところがいいです。
はたらこねっとの口コミは、好評価な意見が多いです。
お知らせメールが多い。
最新の求人情報は、更新が遅かったり掲載されなかったりすることがあります。エントリーをしても、不採用になることのが多かったです。
実際に使ってみたら「お知らせメールが多い」と感じる人もいることがわかります。
ムダなお知らせメールを受け取りたくない人は、「はたらこねっとメールマガジン・スカウトメールを受信する」にチェックが入っていないか確認しましょう。
チェックを外すとメールは来なくなります。
はたらこねっと会員登録からお仕事紹介までの流れ
「はたらこねっと」へ会員登録(無料)しておくと、お仕事の応募が簡単にできるようになります。
お仕事の応募には、「名前・ふりがな・生年月日・性別・住所・電話番号・メールアドレス・現在の状況・希望勤務開始日」の入力が必要です。
任意で職務経歴・スキル・希望条件の入力もあります。
一度会員登録をすれば、応募の度に情報入力する手間が省けるのでおすすめです。
DMやスカウトメールが必要ない人は、「✅はたらこねっとメールマガジン・スカウトメールを受信する」のチェック✓を外しておきましょう。
応募をした派遣会社から、応募をした案件について連絡があります。話を聞いて条件が合わない場合はここで終了です。再びお仕事を探し応募をします。
派遣会社の登録完了後、応募した案件のお仕事紹介が受けられるようになります。登録方法は、派遣会社へお問い合わせください。
アプリを使えばもっと便利
スマホアプリを利用すると、はたらこねっとのホームページを使うよりもお仕事探しがやりやすくなります。
- 操作が簡単
- 希望条件の保存ができる
- お仕事情報が1時間ごとに更新される
- ワンクリックで希望条件の新着情報をチェックできる
- 今設定している条件よりも100円以上時給UPしたお仕事をチェックできる
会員登録をしている人は、アプリをインストールして登録情報でログインをすることで、ホームページで使っていたデータをそのまま利用できます。
アプリは、ネコのマークを目印に「はたらこねっと」と検索してください。「Appleストア」「android」のどちらでもダウンロードが可能です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。はたらこねっとの特徴と強みについて紹介してきました。
はたらこねっとは、日本最大級の求人情報を掲載している派遣求人検索サイトです。
大手から中小企業の派遣会社のお仕事がさがせるので、地方の求人情報に最も強いです。
しかし、派遣会社選びには、釣り案件もあるため注意が必要です。
派遣登録をする前に、どのような派遣会社なのかを調べたうえで派遣登録をしましょう。
筆者がおすすめしたいのは、優良派遣事業者の認定を受けている大手派遣会社です。
地方での求人案件は少なめですが、大手派遣会社は福利厚生やスキルアップ支援制度もあり教育面でも優れているのでおすすめです。
地方でも、比較的求人案件を見つけやすい大手派遣会社をいくつか紹介します。
※参考
⇒スタッフサービスグループの派遣登録はどうなの?特徴・強み・弱みまとめ
⇒スタッフサービス オー人事netの特徴・強み・口コミ
⇒テクノサービス【働くナビ】は製造業・工場の求人に強い派遣会社
⇒ランスタッドはオフィスワーク・製造業・軽作業の仕事探しにおすすめの派遣会社