【転職経験者500人へ聞いた】円満退職できた理由と上司への伝え方のコツ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
円満退職できた理由 キャプチャ
  • 上司にどんなふうに話を切り出せばいいんだろう
  • できるだけ円満に辞めるにはどうすればいい?

「スムーズに退職したい」「険悪な雰囲気にならずに会社を辞めたい」と思っている人は多いことでしょう。

そこで今回は、退職経験のある500人にアンケート調査を実施し、円満退職をするコツを聞きました。

ぜひ参考にしてみてください。

【調査概要】

  • 調査対象:転職経験者
  • 調査期間:2021年7月28日~8月2日
  • 調査方法:インターネットによる任意回答
  • 調査人数:500人(女性321人/男性179人)

当記事では、「円満退職に向けた上司への伝え方や切り出し方」についても、具体例とともに解説しています。

ただ、「すでに会社とこじれていて円満退職は望めない」「辞めたいのに辞めさせてもらえない」といった方は、下記サイトも参考にしてください。
退職の伝え方にお悩みの方へ役立つサイト3選
上司・同僚に辞めると言いづらいなら【退職代行Jobs】

仕事を辞める理由を考えたり伝えるのが苦痛、誰かに丸投げしたい人向け。
【公式】https://jobs1.jp/

辞めるかどうかの相談だけでもOK【LINE退職代行TORIKESHI】

退職するかどうか迷っている場合の相談にLINEで乗ってくれる。
【公式】https://torikeshi.jp/

退職と転職の両方を相談できる【マイナビAGENT】

転職エージェントに転職先探しと一緒に退職手続きの相談もできる。
【公式】https://mynavi-agent.jp/

転職経験者500人中、円満退職ができた人は71.4%

はじめに「転職する際、前職を円満退職できましたか?」と聞いたところ、回答は以下のようになりました。

円満退職できたか

71.4%の人が「円満退職できた」と回答。

「円満退職できなかった」を大きく上回りました。

「円満退職って難しそう」と思っている人もいるかもしれませんが、実際には多くの人が円満に退職・転職できていることがわかります。

では具体的な回答を元に「円満退職できたと思う理由」「できなかったと思う理由」を紹介していくので確認していきましょう。

円満退職できた人の理由

円満退職できたと感じている人からは「退職理由に納得してもらえた」「会社・上司が話をしっかり聞いてくれた」などの意見が寄せられました。

「タイミングがよかった」「外資系だからわりと自由だった」という理由を挙げた人も。

円満退職できたことにより「退職後も元同僚に会っている」「退職後、前勤務先の経営者から仕事のオファーをもらった」という人もいました。

以下、実際に寄せられた回答を紹介します。

回答者の声
  • 製造業だったが、仕事量が減っていた時期だったためか、とくに何も言われずに退職できた(女性、22歳で転職)
  • 資格を活かしたかったから、みんな応援してくれた(女性、25歳で転職)
  • 会社側がしっかりと話しを聞いてくれ、有休消化まですべてこちらの要求通りになったから(男性、38歳で転職)
〔出典〕独自アンケート調査
ワンポイントアドバイス

円満退職を目指すためには、タイミングと職場での良好な関係性がポイントです。

忙しい時期やプロジェクトの途中などで退職を申し出れば印象も悪くなりますし、簡単に納得してもらえない可能性が考えられます。

また、上司や職場の人と良好な関係を築いてきた人は、転職を応援してもらえたり、よいカタチで退職できるような配慮も。

職場での人間関係がイマイチな人は、職場の状況をよく見た上で、転職のタイミングを見計らってくださいね。

円満退職できなかった人の理由

円満退職できなかった人からは「退職理由がいじめやパワハラだったから」「退職したいと伝えてから、職場で無視されるようになった」などの体験談が寄せられました。

また「急に退職したので、反感を買ったと思う」という人がいた一方で、「なかなか辞めさせてもらえなかった」という人も。

「有給消化できなかった」「退職金がなかった」「離職票の発行が遅かった」「契約満了による退職だったのに、離職票には自己都合による退職と記載されており、労働局で訂正してもらった」など、手続き関係への不満も寄せられました。

以下、実際に寄せられた回答を紹介します。

回答者の声
  • 他にやりたいことができて「とにかく早くやめたい」と思っていて、急に辞めるかたちになったため(女性、23歳で転職)
  • 規定である3ヶ月前に退職を申し出てから、実際の退職まで2年かかった。「有給を消化したい」というと「人がいないのに非常識」と罵られた。(女性、38歳で転職)
  • パワハラを受けて退職したから(男性、45歳で転職)
〔出典〕独自アンケート調査
ワンポイントアドバイス

いじめやパワハラなどの場合、無理に円満退職を目指す必要はありません。

なぜなら、できるだけ早く退職することのほうが心身のためにも大切だからですね。

手続き関係の不満が出ないようにするためには、退職を申し出たときに、職場としっかり話し合いを行うことです。

有給休暇の消化方法をどうするかなど、会社側から確認してくれるケースもありますが、配慮をしてくれない上司もいます。

退職の意向を伝えるだけでなく、手続き関係の確認も忘れないようにしましょう。

【転職経験者500人に聞いた】円満退職するためのコツ

続いて円満退職するためのコツについて聞いたところ、回答は以下のようになりました。

回答数上位10位までをランキング形式で紹介します。

円満退職のコツ

1位は「退職する旨を早めに伝える(126人)」です。

2位「日頃の人間関係を円滑にする(111人)」、3位「納得できる退職理由を用意(95人)」、4位「しっかり引継ぎする(82人)」と続きます。

以降、5位「会社の不満や愚痴を言わない(45人)」、6位「最後まで仕事の手を抜かない(42人)」、7位「正直に話す(34人)」、8位「会社の都合を考慮する(25人)」、9位「普段の勤務態度(24人)」、10位「退職の挨拶をする(21人)」の結果に。

11位以下には「就業規則や法律を確認しておく」「感情的にならない」などが入りました。

また「企業風土や上司によっては、円満退社がムリな場合もある」という回答も複数ありました。

では具体的な回答を紹介していくので参考にしてみてください。

【転職経験者500人に聞いた】円満退職するためのコツ1位 退職する旨を早めに伝える

「円満退職のコツ」第1位は、500人中126人が回答した「早めに伝える」でした。

具体的に退職を伝える時期としては「辞めようと思ったらすぐ」「1年前」「1ヶ月前」など、さまざまな回答が挙がりました。

人員の補充や引き継ぎを考慮するなら、「より早めに知らせたほうがいい」と考える人が多かったです。

「直前に退職の旨を伝えると、だいたいモメると思う」という回答もありました。

以下、実際に寄せられた回答を紹介します。

回答者の声
  • 投げやりに突然伝えるのではなく、余裕を持って前もって退職を伝えるべきだと思います(女性、27歳で転職)
  • 退職する1年ほど前から、退職予定と転職について事前に伝えて、了解を得たこと(男性、34歳で転職)
  • 退職の報告から退職日まで充分な日数を設ける(女性、47歳で転職)
〔出典〕独自アンケート調査
ワンポイントアドバイス

目安としては、遅くても1ヶ月前までには退職の意向を伝えるようにしましょう。

民法627条には、「雇用期間の定めがない正社員でも、法律上は2週間前までに予告すれば退職できる」旨が定められているため、2週間前でも問題はありません。

ただし、後任探しから引き継ぎ完了まで、職場や仕事内容によっては2週間だと厳しい可能性も。

円満退職を目指したいなら、職場の状況を見ながら伝える時期を決めるといいでしょう。

【転職経験者500人に聞いた】円満退職するためのコツ2位 日頃の人間関係を円滑にしておく

2位になったのは500人中111人が回答、日頃の人間関係を円滑にしておくことでした。

「日頃からニコニコと愛想よく過ごし、年上のスタッフに可愛がっていただいていたのがよかったと思います」「どんなに嫌いな上司でも、最後まで愛想よく接すれば、だいたいは円満に退職できると思います」などの回答が寄せられています。

「突発的な辞職の場合も、常日頃の上司との関係性により捉えられ方が異なると思います」という回答もありました。

以下、実際に寄せられた回答を紹介します。

回答者の声
  • 元々の人間関係だと思います。人間関係をよくしようと努めていた甲斐もあり、退職を悪く言われたことは一度もありません(女性、23歳で転職)
  • 日頃から上司と密にコミュニケーションをとっておくことに尽きます(女性、39歳で転職)
  • 退職した後も遊びに行けるぐらいの関係性をもつこと(男性、42歳で転職)
〔出典〕独自アンケート調査
ワンポイントアドバイス

職場では日頃から意識的に、良好な人間関係を築いておくことが大切です。

なぜなら、こちらの意向に沿うカタチで退職を進められる可能性が大きいからですね。

「急でも仕方ない」「有給を消化できるように手配してくれる」など、周りからの理解や配慮も得られやすいでしょう。

責任感をもって仕事をすることはもちろん、挨拶・笑顔・身だしなみなども、良好な人間関係を築くために気をつけておきたいポイントです。

険悪な関係の上司がいる場合などは、退職を許可してくれないケースも考えられるので注意してくださいね。

【転職経験者500人に聞いた】円満退職するためのコツ3位 納得できる退職理由を用意する

3位は500人中95人が回答、納得できる退職理由を用意しておくことです。

「やむを得ない事情で転職するしかないと思わせる」「自分にとってプラスになる転職だと伝える」などの回答がありました。

「ポジティブな退職理由でないと、ダラダラ引き止められる」「退職理由について、本音で話す必要はない」というアドバイスも。

「人間関係だと退職はなかなか言い出しづらいが、仕事内容との相性を理由にすればなんとかなる」「毎回、家庭の事情だと伝えている」などの具体例が寄せられています。

以下、実際に寄せられた回答を紹介します。

回答者の声
  • 本当の理由は言わずに、差しさわりのない、やむを得ない事情で退職すると伝えるといいと思います(女性、25歳で転職)
  • ライフステージの変化(結婚・出産)に合わせて退職する場合は、円満に送り出してくれる(女性、30歳で転職)
  • 前向きな理由で辞めることだと思います(男性、32歳で転職)
〔出典〕独自アンケート調査
ワンポイントアドバイス

上司に引き止められたり、会社と揉めたりしない退職理由を用意しておきましょう。

ポジティブな理由や退職せざる得ない理由であれば、会社も応援や配慮をしてくれるため、円満ムードで退職の日を迎えられるからですね。

たとえば、以下の退職理由が挙げられます。

  • 「今の職場ではできない仕事にキャリアチェンジしたい」
  • 「資格を取得するため勉強に集中したい」

ただし、嘘の理由は避けた方がいいでしょう。

もちろん嘘の退職理由を伝えても法的に問題はありませんし、揉めないために本音を伝えないのもアリです。

しかし、嘘がバレると揉めたり、スムーズに退職できなくなる可能性は大きいです。

「揉めそうだな」と思ったら、差し障りのない理由を用意しておくようにしましょう。

【転職経験者500人に聞いた】円満退職するためのコツ4位 退職前に仕事の引継ぎをしっかり行う

4位には500人中82人が回答、退職前に仕事の引継ぎをしっかり行っておきましょう。

後任に直接教えるだけではなく「引継ぎ書をつくる」「マニュアルをつくる」「仕事の割り振りを改めた」などの工夫も寄せられています。

「退職までの間は通常業務+引継ぎがあるため、仕事がスムーズにいかないことがほとんど。だからこそ余裕ある引継ぎ期間が必要」という声もありました。

以下、実際に寄せられた回答を紹介します。

回答者の声
  • できるだけ後任の方に迷惑がかからないように引継ぎをすること(女性、25歳で転職)
  • 事前に仕事を少しずつ引き継ぐこと。経営陣に「自分がやめても変わらないこと」を認識してもらうとよいと思います(男性、36歳で転職)
  • 引き継ぎをスムーズにするため、業務のマニュアル化を行い、できるだけ不備をなくすこと(女性、55歳で転職)
〔出典〕独自アンケート調査
ワンポイントアドバイス

余裕のある引き継ぎ期間を設け、自身が退職した後も後任者が業務を問題なく進められるようにしておきましょう。

中途半端なままの引き継ぎだと、印象も良くありませんし、引き継ぎが終わるまで退職時期を延ばすように言われることも。

また引き継ぎが完了していないと、退職後も業務に関する質問の連絡が入ることになり、職場とずるずる関係が続いてしまいます。

引き継ぎ期間が足りなくても、「引継ぎ書」や「マニュアル」を用意して対応してもらえるようにしておくといいでしょう。

【転職経験者500人に聞いた】円満退職するためのコツ5位 会社の不満や愚痴を言わない

5位にライクインしたのは500人中45人が回答、会社の不満や愚痴を言わないようにしましょう。

「最後に不満のひとつでも言いたい」と考える人は多いと思いますが、不満の伝え方によっては、上司や同僚に悪い印象を与えてしまうこともあります。

そのため「不満を伝えるべきときもあるが、円満退職を目指すなら、割り切ってお礼だけ言って去っていくのがベスト」などの回答が寄せられています。

「会社や人間関係に不満はないが、キャリアのために辞める」と伝えることで、「悪印象を与えず、退職の意思の強さも伝わる」という人もいました。

以下、実際に寄せられた回答を紹介します。

回答者の声
  • 実際の退職理由は「会社や人間関係への不満」だったが、トラブルが面倒なので言わなかった(女性、21歳で転職)
  • 退職意向を伝える際、決して会社の悪口やネガティブな理由を言わない(男性、25歳で転職)
  • 実際、仕事や対人関係には何も不満はありませんでした。それを上司に伝えていたので、円満退社できたのかなと感じます(女性、30歳で転職)
〔出典〕独自アンケート調査
ワンポイントアドバイス

円満退職のためにも、愚痴や不満を退職の理由として伝えるのは我慢してくださいね。

退職の際に言ってしまうと、悪い印象を与えるだけです。

どうしても会社の不満や愚痴を誰かにぶつけたい場合は、匿名の掲示板などで、特定されない範囲で吐き出すのはいかがでしょうか。

信頼している友人や家族などに聞いてもらうのも方法の1つです。

ただし、愚痴や不満は聞いている側にとっては面白くない話なので、長々と愚痴ったり相手を不快にさせる内容などは避けてください。

退職後に辞めた会社の批判をしたり、同僚だった人に愚痴るのも、噂になったり迷惑をかけるのでやめておきましょう。

【転職経験者500人に聞いた】円満退職するためのコツ6位 会社を辞める最後まで仕事の手を抜かない

6位は500人中42人が回答、会社を辞める前の最後まで仕事の手を抜かないようにしましょう。

「最終日の退社時刻まで、在籍する会社に貢献できるように努力する」「退職までの自分の仕事を今まで以上にしっかりこなす」などの意見が出ました。

担当業務について「与えられた仕事は必ず退職までに完結させる」「自分がメインでしていた仕事は一区切りつけてから退職する」などの回答も寄せられています。

以下、実際に寄せられた回答を紹介します。

回答者の声
  • 担当業務でやり残しのないように、最後まで責任を持って職務を全うすることだと思います(女性、30歳で転職)
  • 最後までキチンとした態度・対応で仕事をこなす。辞めるからといって適当なことはしない(女性、35歳で転職)
  • 最後の最後まで笑顔でテキパキこなして気を抜かないこと(男性、40歳で転職)
〔出典〕独自アンケート調査
ワンポイントアドバイス

「辞めることが決まったから、ヤル気がなさそう」と思われないように、退職日までの間、気を引き締めて仕事に取り組みましょう。

退職すると決めてから急に勤務態度が悪くなるようでは、周りからの印象はよくありません。

ミスが頻発したり、いい加減に仕事をこなすことは避け、退職までに担当している仕事を終らせましょう。

仕事や引き継ぎが退職日までにすべて終わっても、積極的に他の人の手伝いをするなどしてくださいね。

【転職経験者500人に聞いた】円満退職するためのコツ7位 退職理由を正直に話す

7位は500人中34人が回答、退職理由を正直に話すことでした。

3位「納得できる退職理由を用意」では「退職理由は建前でもいい」「本音を話す必要はない」という人も複数いましたが、「正直に話すのがいい」という人も多いとわかります。

「理由をはっきり言わないと、引き止めの余地があると思われる」という回答も。

また正直に話せた前提として「普段から築けていた関係があったからこそ」と回答した人もいました。

以下、実際に寄せられた回答を紹介します。

回答者の声
  • 退職理由を誤魔化さず、きちんと伝えること(女性、24歳)
  • 小規模な職場でしたので、とにかく包み隠さず、なんでも正直にお話しました(女性、33歳で転職)
  • なぜ辞めたいのかを上司に正直に話すことだと思います(男性、50歳で転職)
〔出典〕独自アンケート調査
ワンポイントアドバイス

正直に退職理由を話すとしても、引き止めにあいそうな内容や、印象の悪い理由などはやめておくべきです。

なぜなら、トラブルに発展するケースがあるからですね。

例えば「先行きのない業種で未来が描けないから」という理由を正直に伝えるのは、残された人にとって気分のよくないことなので避けましょう。

前向きな理由や、円満に話が進められる内容であれば、本当の気持ちを正直に伝えてくださいね。

【転職経験者500人に聞いた】円満退職するためのコツ8位 会社の都合を考慮する

8位は100人中25人が回答、会社の都合を考慮することでした。

具体的には「業務に支障が出ない退職時期や方法を考える」など、退職のタイミングに関する回答が目立ちます。

「なるべく早く退職したいとは伝えず、引継ぎにかかる時間などを考慮した上で、日程について相談する」という人もいました。

以下、実際に寄せられた回答を紹介します。

回答者の声
  • 会社の業務に支障が出ないよう、最大限考慮する姿勢を見せること(女性、24歳で退職)
  • 退職による会社・業務への影響をできるだけ抑えるよう考えて、退職スケジュールを立てる(男性、26歳で退職)
  • 自分の都合ばかり訴えるのではなく、都度細やかな相談を職場と重ねていくこと(女性、33歳で転職)
〔出典〕独自アンケート調査
ワンポイントアドバイス

会社の都合を考慮するなら、退職したい旨を伝えるときに退職日を相談するといいでしょう。

会社側としても、会社の状況を考えてくれているんだなと好印象を抱きます。

具体的には次のような聞き方をしてみてくださいね。

  • 「いつ頃ならタイミング的に都合いいでしょうか?」
  • 「退職日までどれぐらい見ておいたらいいですか?」

会社の意向に添えるように、退職の話を切り出すタイミングも余裕をもたせた時期にするといいでしょう。

【転職経験者500人に聞いた】円満退職するためのコツ9位 普段の勤務態度を真面目にする

9位は500人中24人が回答、普段の勤務態度を真面目にしておくことでした。

「勤務中に大きな問題を起こさない」「信用を失うような行動はしない」「仕事への誠実さのアピール」などの回答が寄せられています。

「普段からまじめに仕事をしていればおのずと円満退職になると思う」「日頃から仕事を頑張ることが、次の会社につながる」という意見もありました。

以下、実際に寄せられた回答を紹介します。

回答者の声
  • 「日頃の仕事っぷりがいい加減だとうまくいかないのかな」と想像しています(男性、29歳で転職)
  • 日々の仕事に手を抜かないこと(女性、39歳で転職)
  • 正社員で働いていた会社が激務で、慢性疲労で働く気がなくなってしまった(26歳 女性)信頼されることが重要だと思うので、勤務態度に普段から気をつけること(女性、49歳で転職)
〔出典〕独自アンケート調査
ワンポイントアドバイス

普段から勤務態度には十分に気をつけましょう。

勤務態度の良い人は、職場の人から信頼を得ているため退職もスムーズに進められますし、惜しまれつつ退職というカタチになります。

勤務態度の印象は日頃の積み重ねでもあるので、転職を視野に入れている人などは、早めに働き方を意識してくださいね。

業務に関することだけでなく、無断欠勤や遅刻といった勤怠状況や、協調性なども評価につながるので注意しましょう。

【転職経験者500人に聞いた】円満退職するためのコツ10位 退職の挨拶をする

10位は500人中21人が回答した、同僚や取引先に退職の挨拶をすることでした。

「気まずくても挨拶回りはしっかり行う」「上司、同僚、部下に感謝を伝える」などの回答が寄せられています。

挨拶として「感謝の気持ちを伝える」と答えた人が目立ち、「お礼としてプレゼントを渡す」と答えた人もいました。

以下、実際に寄せられた回答を紹介します。

回答者の声
  • すべての関係者の方に感謝の言葉を伝えた(男性、36歳で転職)
  • 共に働いた方、雇っていただいた社長への感謝を伝える(女性、48歳で転職)
  • 引継ぎの相手には「ごめんなさい」ではなく「ありがとう」と言うようにする(女性、55歳で転職)
〔出典〕独自アンケート調査
ワンポイントアドバイス

感謝の気持ちを伝えるためにも、職場の人や取引先には退職の挨拶をしましょう。

今後またどこかで一緒になる可能性もありますし、ビジネス上でなにか困ったことがあれば、力になってくれるかもしれません。

同業界へ転職する人は、挨拶をして気持ちよく辞めておかないと、業界内で悪い噂が立ってしまうこともあるので注意してください。

特別お世話になった人がいれば、感謝の気持ちを御礼の品で渡すのもいいでしょう。

退職の伝え方にお悩みの方へ役立つサイト3選
上司・同僚に辞めると言いづらいなら【退職代行Jobs】

仕事を辞める理由を考えたり伝えるのが苦痛、誰かに丸投げしたい人向け。
【公式】https://jobs1.jp/

辞めるかどうかの相談だけでもOK【LINE退職代行TORIKESHI】

退職するかどうか迷っている場合の相談にLINEで乗ってくれる。
【公式】https://torikeshi.jp/

退職と転職の両方を相談できる【マイナビAGENT】

転職エージェントに転職先探しと一緒に退職手続きの相談もできる。
【公式】https://mynavi-agent.jp/

次に、円満退職するための上司への伝え方や切り出し方について解説していきます。

円満退職に向けた上司への伝え方や切り出し方

円満退職に向けた上司への伝え方や切り出し方で押さえておきたいのは次の2点。

  1. まずは上司にアポイントを取る
  2. 感謝の気持ちとお詫びの言葉で切り出す

上記それぞれの理由について解説していきます。

円満退職に向けた上司への伝え方や切り出し方まずは上司にアポイントを取る

まずは上司にアポイントを取りましょう。

いきなり仕事中に「退職したいです」と切り出すと、周りに同僚や仕事の関係者などがいて、退職の話が漏れる可能性もあるからですね。

また、忙しい上司の仕事の手を止めて退職の話をするのも、印象が悪くなってしまいます。

「直接言いづらい」「面倒くさい」などの理由で、一方的にメールや電話で退職を伝えるのはビジネスマナーとしてNGです。

アポイントを取る際は、話をする日時、場所などにも配慮しましょう。

就業時間中はできるだけ避け、昼休みや就業直後など、人が少なく二人きりになれやすい時間帯がベストです。

会議室や打ち合わせスペースなど、二人きりになれる場所なら、周りを気にせず退職の話もできますよ。

ただし、二人きりになれるとしても、ランチでの席や宴席などは、落ち着いて話し合いができる状況ではないので避けましょう。

【アポイントの取り方具体例】

  • 「今お時間よろしいでしょうか」と二人きりになれる場所(会議室など)に呼び出す。
  • 「相談したいことがあるのですが、明日の◯時頃お時間いただけますか」とメールや電話で伝える。

ポイントは「退職の件で話したい」「今後のことで相談がある」など、退職を匂わせる内容でアポイントを取らないこと。

退職させないために時間を取ってくれない可能性もあるので注意しましょう。

円満退職に向けた上司への伝え方や切り出し方感謝の気持ちとお詫びの言葉で切り出そう

アポイントを取ったら、次は上司に退職を伝えます。

円満退職のためには、感謝の気持とお詫びの言葉で退職を切り出しましょう。

なぜなら、上司に敬意を払い、お詫びを述べることで、印象も和らぎスムーズに退職の話を進められるからですね。

【感謝の気持ちとお詫びの伝え方の具体例】

  • 「お忙しい中、お時間をさいてくださりありがとうございます。突然の話で申し訳ないのですが、退職させていただきたくお時間頂きました。」

ポイントは、時間を作ってくれたことに感謝を述べ、突然の退職の話に対してお詫びをすることです。

「退職を検討しています」「退職の相談なのですが」など、交渉の余地がある言い方は、引き止められる可能性もあるので避けましょう。

あとは、退職する意思が固まっていることを丁寧に伝えるだけです。

今回のアンケートでも3位に「納得できる退職理由を用意する」、7位に「正直に話す」がランクインしているので、クチコミも参考にしてくださいね。

円満退職の理由と伝え方のコツまとめ

転職経験者500人を対象に「円満退職についてのアンケート」を行ったところ、転職時に円満退職できた人は全体の71.4%でした。

多くの人が円満退職できているとわかります。

円満退職のコツを聞いたところ、第1位は「早めに伝える」となりました。

後任人事や引継ぎを考慮して「早めに伝えるほうがいい」と考える人が多いとわかります。

「日頃の人間関係」「普段から真面目に働く」など、日々の積み重ねが円満退職につながるという人も。

また退職理由の伝え方については「前向きな内容を伝えたほうがいい」というアドバイスが多く見られました。

上司に伝える際は、事前にアポイントを取り、感謝の気持ちとお詫びの言葉で切り出すといいでしょう。

「すでに会社とこじれていて円満退職は望めない」「辞めたいのに辞めさせてもらえない」といった方は、下記サイトも参考にしてください。
退職の伝え方にお悩みの方へ役立つサイト3選
上司・同僚に辞めると言いづらいなら【退職代行Jobs】

仕事を辞める理由を考えたり伝えるのが苦痛、誰かに丸投げしたい人向け。
【公式】https://jobs1.jp/

辞めるかどうかの相談だけでもOK【LINE退職代行TORIKESHI】

退職するかどうか迷っている場合の相談にLINEで乗ってくれる。
【公式】https://torikeshi.jp/

退職と転職の両方を相談できる【マイナビAGENT】

転職エージェントに転職先探しと一緒に退職手続きの相談もできる。
【公式】https://mynavi-agent.jp/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加