
派遣登録をした全員が必ずしも登録先の派遣会社で働くわけではありません。
- 派遣登録はしてみたけど、結局は良い仕事が見つからなかった
- 仕事探しのため派遣登録したけれど、同時に面接を受けていたアルバイトで働くことになった
- 複数の派遣会社へ登録してみたけれど、そのうちの1社しか使わなかった
- いまの職場が嫌で次の働き先を考えて派遣会社に登録だけ済ませたおいた
- 登録会へ参加した際、担当者や会社の雰囲気が合わず登録だけで放置
それぞれ理由は違いますが、結果的に「とりあえず派遣登録だけした」という人も多いです。
しかし、派遣会社へ登録しただけで、いますぐに働かないことに対して、
- 派遣登録だけして、そのまま放置しておいても問題は無いのだろうか?
- 登録だけして仕事の提案を断り続けたら、派遣会社に嫌な顔をされないか?
- 失業保険受給中に派遣登録だけ先にしてしまっても大丈夫なのか?
など、不安を感じる方もいるでしょう。
まず結論からいうと、とりあえず派遣登録だけしておいて、いますぐに働かなかったとしても、全く問題ではありません。
むしろ、登録しておくだけでもメリットが多いことから、2~3社と複数登録することは当たり前です。
とりあえず派遣会社へ登録だけするのであれば、当社が行った独自アンケートの結果、以下の3社がおすすめです。
この記事では、派遣登録をしておくだけでも得られるいろいろなメリット、デメリットについてご紹介しています。
記事を読み終わる頃には、「働く気が無いのに派遣登録だけしても大丈夫なのだろうか?」といった不安は一切消えているでしょう。
目次
とりあえず派遣登録だけしておく5つのメリット
「働かないなら、わざわざ派遣会社に登録する必要はないのでは?」と考える人もいると思います。
しかし、とりあえずでも人材派遣会社に登録しておくだけでもメリットはあります。
この章では、派遣登録しておくだけで得られる5つのメリットをご紹介していきます。
メリット1.いざ働きたいと思ったタイミングですぐに仕事探しへ取り掛かれる
いざ働きたいと思った時「すぐに仕事が見つかるのか?」と、不安になる人もいると思います。
派遣登録だけを先に済ませておくことで、いざ働きたいと思ったタイミングで、すぐに仕事探しへ取り掛かることができます。
派遣登録の手続きに時間がかかります。
各社バラツキはありますが派遣登録会だけでも1時間~2時間程度の時間が必要になります。
詳しくは「初めての派遣登録の仕方ガイド|派遣会社の選び方から派遣登録まで一連の流れまとめ」の記事で説明しています。
参加人数が多くて待ち時間が長引いたり、登録会へ参加するための往復時間も合わさることで半日以上の時間を取られることもあります。
さらに、書類の不備が見つかって再提出を求められたり、登録会の日程が合わなかったりすると、「1日どころか数日かけてようやく登録」ともなりかねません。
派遣登録後もすぐに働く必要はない
派遣登録後すぐに仕事が紹介されることで「早く仕事に就かないといけないのでは?」「紹介された仕事を断り続けると問題なのでは?」と心配な人も思います。
結論から言うと、派遣登録後に紹介された仕事を断っても良いですし、無理に求人応募する必要もありません。
実際、現在は就業中の理由から登録だけして働かない人もいます。
登録だけでも特に問題はないため、すぐには働く気がない場合に派遣登録しても大丈夫です。
メリット2.非公開求人を閲覧できる
「非公開求人」とは、インターネットや求人誌で一般公開されていない非公開な求人のことを指します。
「非公開」にする理由は、人気の高い求人情報を公開することで応募が殺到するのを防いだり、他の競合派遣会社に知られたくない求人情報を隠したりするためです。
派遣登録することで「非公開求人」を閲覧できるようになり、登録前には見られなかった新たな求人情報を確認できます。
非公開求人では、一般公開されている求人とは違う、高時給や好待遇といった好条件の求人が見つかる場合もあります。
また、派遣会社によっては、インターネット上にアップされる前の求人情報を、すでに登録しているスタッフへ対して優先的に案内してもらえることもあります。
なんとなく登録していただけの派遣会社から、あなたが予想もしていなかった魅力的な仕事先が見つかるケースも少なくありません。
メリット3. 人材派遣会社のスキルアップ支援制度が受けられる
今後の仕事を考える中で、「パソコン仕事にブランクがあるから基礎スキルを学び直したい」「今後のキャリアアップを考えて資格を取っておきたい」と考える人も多いと思います。
人材派遣会社へ登録するだけで、各派遣会社で用意されているスキルアップ支援を受けることができます。
なぜなら、派遣登録しているスタッフがスキルアップすると、「クライアント企業に対して、よりレベルの高いスタッフを派遣できる」というメリットが派遣会社側にもあるからです。
スキルアップ支援制度の種類は、各種講座や提携スクールの受講料割引、資格試験の受験料割引などさまざまです。
中でも各派遣会社で多く取り扱われている代表的なスキルアップ支援制度をご紹介します。
- eラーニング
- e派遣会社主催のセミナーや研修
- 提携校
- TOEIC IPテスト
パソコンやスマホを使って無料で受けられる講座。(WordやExcelなどOAスキル、ビジネス、語学など)
インストラクターによる講習会を格安料金で受ける事ができる。(WordやExcelなどOAスキル、ビジネス、語学など)
ビジネス・OA・各種資格取得、語学などのスクールの講座を割引料金で学ぶことができる。
TOEIC試験を団体受験割引で受験することができる。
スキルアップ支援制度が充実しているおすすめの派遣会社
自分が希望するスキルアップ支援制度があるのか前もって知りたい人のためにスキルアップ支援制度が充実しているおすすめの派遣会社をまとめてみました。
メリット4.レジャーやカルチャーなどお得な特典を受けられる
派遣登録することで受けられる代表的な福利厚生制度は以下となります。(※注、派遣会社によっては実際に就業開始してからでないと受けられない場合もあります。)
- 健康保険
- 社会保険
- 健康診断
- 有給休暇
- スキルアップ支援
- ライフサポート・レジャー・カルチャーの割引特典
中でも、ライフサポート・レジャー・カルチャーの割引特典は、登録だけしておけば就業中でなくても受ける事ができます。
さらには登録した本人だけでなく、家族や友人でも利用できるためお得です。
なぜなら、スタッフの休日を充実するためと、人材集めの要素を兼ねているからです。
ただし、派遣会社によって内容に大きな違いがあり、これらのサービスが充実している会社もあれば、全く取り扱いのない会社もあります。
どうせ登録だけしておくのなら、サービスが充実している派遣会社を選んでおきたいものですよね。
派遣会社によっては、登録時の特典として、クオカードやギフト券、電子マネー、現金などをプレゼントしているところもあり、こういった特典を比目当てに登録をする人もいるほどです。
福利厚生サービスが充実しているおすすめ派遣会社
福利厚生サービスが充実しているおすすめ派遣会社をご紹介します。
福利厚生サービス面では、特にアデコ・テンプスタッフ・パソナが充実しています。
中でもアデコの「クラブオフ」のサービスでは、暮らしや・レジャー・ビューティーなど数多くの割り引きがあり、登録スタッフだけでなくその家族や友達も利用することができるところもポイントです。
また、パソナでは、ライフサポートが充実しており、育児サポートや家事代行サービスを割引料金で利用することができます。
- ライフサポート(家事支援、賃貸住宅、カーシェアリングなど)
- クッキング&カルチャー(クッキングやフラワーアート・ヨガなど)
- 旅行・宿泊&レジャー(海外旅行、宿泊施設、カラオケなど)
- ファッション(ファッションレンタル、貸衣装サービスなど)
メリット5.派遣登録だけで働いていないのであれば失業保険を貰える
仕事を退職すると求職者の生活支援のために失業保険の給付があります。
しかし、「派遣登録をすること自体が就業とみなされて、失業手当がもらえなくなるのではないか?」と心配する人もいると思います。
派遣登録だけで働いていないのであれば、失業保険を給付してもらえるので安心してください。
なぜなら、働いておらず「派遣登録のみ」は「失業中」と同じ扱いとなるからです。
退職後に「失業保険を貰いながらゆっくり仕事を探したい」と考えている人は、とりあえず派遣登録だけでも先に済ませておきましょう。
失業保険を受給しながら、自分の好きなペースで仕事探しをすることができます。
また、失業手当受給中は、一か月に一度ほど「就職活動内容を報告する義務」がありますが、「派遣登録」は「求職活動」とみなされるため、活動報告ができるところもポイントです。
ただし、コーディネーターとの面接やセミナー受講などの実質的な報告が必要なため、ネットで派遣登録のみの場合は「求職活動」とはみなされないため注意してください。
注意.「派遣登録」だけではカードローンやキャッシングは利用不可
失業保険受給中に「派遣登録」をすることで、いざというとき、クレジットカードのカードローンやキャッシングを利用できるのか気になる人もいると思います。
派遣登録だけでは、カードローンやキャッシングを利用することはできません。
なぜなら「派遣登録」のみは「失業中(無職)」と同じだからです。
以前は、金融機関の在籍確認が派遣先ではなく、派遣登録をしている派遣会社に行われていたため、審査に通ることができました。
しかし現在では、実際に働いているか、安定している収入があるかを確認されるため、派遣登録だけではカードローンやキャッシングを利用することは難しいです。
ただし、過去数ヶ月の間に収入がある場合や、中小の消費者金融を利用する場合は、派遣登録だけでもクレジットカードのカードローンやキャッシングを利用できる可能性があります。
派遣登録だけして働かずにいることで起こる2つのデメリットと解決方法
派遣登録だけして働かずにいることで起こる2つのデメリットがあります。
- 派遣会社から仕事紹介の連絡が来る
- 複数社登録だけする場合、登録会のために来社するのが面倒
しかし、デメリットに関しては解決方法もあるのでご安心ください。
この章では、働かなくても派遣登録だけしておくことで起こるデメリットと解決策を合わせてご紹介していきます。
デメリット1.派遣会社から仕事紹介の連絡が頻繁に来る
派遣会社は、登録者の希望とスキルにマッチした案件が出てきたら、電話やメールで仕事紹介をするシステムです。
希望条件や持っているスキルに応じて、仕事紹介の電話やメールが頻繁に来る場合があります。
断ること自体はできますが、毎日のように連絡が来た場合、「断り続けるのが面倒でもあり心苦しい」と感じる人もいると思います。
解決策としては、しばらく仕事をするつもりがない場合は「仕事紹介の連絡を止めて欲しい」と派遣会社へ伝えましょう。
メールの場合はマイページの設定から紹介メールを止めることができます。
また、仕事紹介だけでなく、「現在お仕事はされていますか?」といった現状確認の連絡が入る場合もありますが、同じく連絡を止めてもらうようにお願いすると連絡が来なくなります。
詳しくは「派遣会社からの電話を無視はNG!求人電話がしつこい場合の対処法」の記事で解説しています。
デメリット2.登録する派遣会社の数に比例して派遣登録会へ参加する数も増える
登録する派遣会社の数に比例して派遣登録会へ参加する数も増えます。
登録する派遣会社が1社だけではなく、2社~3社と複数の派遣会社へ増えると、さらに手間や時間もかかることになりますね。
解決策として、登録会に参加する手間や時間を掛けたくない人は、「ネットだけで本登録ができる派遣会社」を選ぶのがおすすめです。
ネットだけで本登録ができる派遣会社であれば、パソコンやスマートフォンのWEBページ上のみで本登録が済ませられるため、派遣登録会へ参加する必要がありません。
ただし、注意点として、失業保険を受給中の人は、コーディネーターとの面接やセミナー受講などの「実質的な活動報告」が必要なため、派遣会社への来社が必要です。
ネットだけで本登録ができる人材派遣会社一覧
ネットだけで本登録ができる人材派遣会社の一覧となります。
来社不要でWEBページのみで本登録ができるので、複数の派遣会社に登録だけを考えている方には、時間を掛けずに派遣登録ができるのでおすすめです。
登録したままで放置しておいても大丈夫
派遣登録だけして働いていない場合、「登録したまま放置しておいても大丈夫なのか?」「派遣の登録解除をしたほうが良いのでは?」と心配になる人も多いと思います。
結論としては、登録したままで放置しておいても大丈夫です。
派遣登録には有効期限があって、有効期限が過ぎると登録が抹消されるからです。
登録抹消する理由としては、登録から数年経てば「登録者の経歴」「スキル」「条件」などが登録時とは変わってしまうことが多く、正確なデータではなくなってしまうためです。
ただし、有効期限については人材派遣会社によって規定が違いますし、公式ページに明記してあるサイトは少ないため、気になる人は直接確認をするようにしてください。
参考として、テンプスタッフは7年(※)、パソナは2年となっており、継続したい場合は届け出を出すことで更新することもできます。
(※テンプスタッフのクイックWEB登録の場合は登録日より1年間です。有効期限の延長手続きはできません。)
一度も仕事をしていなくても派遣登録は解除はできる
派遣登録は放置しておいても問題はありませんが、「他の会社で就職が決まった」「求人紹介の電話やメールが来るのが煩わしい」という理由から、登録解除しておきたい、と思う人もいるでしょう。
しかし、「一度も仕事をしなくても派遣登録は解除はできるのか?」と、心配もありますよね。
結論から言うと、一度も仕事をしていなくても派遣登録を解除することができます。
解除方法は、基本的には「電話やメールなどで登録解除の旨を伝えるだけ」と簡単です。
ただし、派遣会社によっては書面での手続きが必要なところもあるため、電話やメールで登録解除を伝えた際、派遣会社の指示に従って手続きを行ってください。
書面の場合は郵送手続き、または派遣会社に出向いて書類を記入することになります。
派遣登録解除時の注意点
派遣登録の解除の方法は簡単ですが、以下の注意点もあるため確認しておきましょう。
注意点1.解除した派遣会社を再度利用する際は登録し直す必要がある
派遣登録を一度解除すると、解除した派遣会社を再度利用する際に、登録し直す必要があります。
なぜなら、登録したデータや条件が消されてしまっているからです。
今後もまた派遣会社を利用する可能性がある場合は、登録解除をせずに、紹介や連絡を一時ストップにしてもらうようにしておくのがおすすめです。
注意点2.登録解除しても個人情報全てがすぐ抹消されるわけではない
派遣登録を解除すると、「登録している全ての個人情報をすぐ取り消してもらえる」と思っている方も多いと思います。
しかし、登録を解除しても、すぐに個人情報全てが抹消されるわけではありません。
個人情報の取り扱いについては、派遣会社ごとに違いがあるからです。
基本的には、数年間に渡って、個人情報が保管された後に抹消する派遣会社が多いようです。
よほどのことが無い限り個人情報が流出する恐れはありませんが、心配な場合は登録解除後の個人情報取り扱い方法についても確認しておくことが大切です。
個人情報を大切に扱う企業は「プライバシーマーク」を確認
個人情報を大切に扱う業者かどうか判別する基準として「プライバシーマークのあるなし」を確認するのもおすすめです。
「プライバシーマーク」は、一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)による審査のもと、個人情報保護の体制や運用が適切であることを証明するマークだからです。
個人情報については、個人情報保護法で適正な取り扱いと管理が義務付けられていますが、「プライバシーマーク」の認定により「個人情報を大切に取り扱う事業者」さらに安全への信頼度は高いと言えます。
プライバシーマーク制度は、日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム-要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を評価して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。
引用元:プライバシーマーク制度 概要
とりあえず登録だけしておいて損はないおすすめの人材派遣会社
派遣選びでは福利厚生サービスを重視する人が多い
いますぐ働く気はないけれど、とりあえず登録だけしておきたい人の中には、福利厚生サービスを重視する人が多いです。
なぜなら、福利厚生サービスは派遣会社によって違うため、
- 福利厚生が充実した会社のが信頼できる
- 同じような条件の仕事なら、福利厚生サービスが充実している会社がいい
- 少しでも得をしたい
…といった口コミ意見が多いからです。(※アンケートの口コミより一部抜粋)
以下は「派遣選びで福利厚生サービスを重視するか?」ということで当社が60人を対象に行ったアンケートです。
- 非常に重視する27人(45%)
- 重視する22人(37%)
- あまり重視しない11人(18%)
- 重視しない0人(0%)
82%の人が「重視する」と回答した結果からも、派遣会社選びの際は、福利厚生サービスの内容を気にする人が多いことがわかりました。
そこでさらに、「サービスや福利厚生が一番充実していると感じた派遣会社は?」というアンケートを追加実施しました。
上記で挙げた派遣会社の中でも、「テンプスタッフ」「アデコ」「パソナ」の3社は登録だけしておいて損はないためおすすめです。
3社がおすすめな理由としては、求人数の多さだけでなく、スキルアップ支援・福利厚生サービス面が特に充実しているためです。
それでは、「いますぐ働く気はないけれど、とりあえず派遣登録だけしておきたい!」という人におすすめ3社をご紹介します。
おすすめ1.業界最大級、サービス・仕事面どちらのサポートも手厚い「パーソルテンプスタッフ」
登録だけして手厚いサービスやサポートを受けながら、じっくり自分に合った仕事を探したい人には、「パーソルテンプスタッフ」がおすすめです。
なぜなら、テンプスタッフは、常時3万件件以上の求人数を扱う業界最大級の人材派遣会社であり、福利厚生やスキルアップ支援も充実しているからです。
とりあえず登録しておいても、いざ仕事をしたいと思った時、求人数の多さに比例して、仕事がスピーディーに見つかりやすいところが特徴です。
各種社会保険制度、健康診断や有給休暇制度はもちろんのこと、2600以上ものスキルアップ講座や留学制度を利用することができます。
加えて、クッキングスクールや海外旅行・ファッションレンタルなど、オフの期間を充実できる登録スタッフならではの特典割引も充実しています。
仕事面では、テンプスタッフには「働くママ支援」があり、子育てで一度仕事を離れた人の再就職チャレンジを支援してくれますし、子育て中でも安心して働ける環境をサポートしてくれる体制も整っています。
各種サービスを受けながらじっくり自分に合った仕事を探したい人は、まずはテンプスタッフに登録しておくのがおすすめです。
おすすめ2.福利厚生サービスや外資系ならではのスキルアップ支援が魅力「アデコ」
アデコは、とりあえず登録だけして、まずは自分磨きをしたい人におすすめの派遣会社です。
なぜなら、スキルアップ支援と福利厚生サービスが特に充実しているからです。
スキルアップ支援においては、OAレッスンやビジネスマナー講座はもちろんのこと、英語講座・貿易講座・留学サポートに力を入れているのも、外資系派遣会社ならではのおすすめポイントです。
福利厚生サービスでは、「アデコクラブオフ」という、登録スタッフが利用できる会員制の福利厚生サービスがあり、国内宿泊、海外宿泊、レジャー、スポーツ、ショッピング、育児や介護サービスなど、お得な会員料金で利用することができます。
さらに、クラブオフの優待は、会員本人だけではなく、家族や友人にも適用されるのでよりお得感を実感できます。
アデコは「派遣スタッフ満足度調査」において、「再就業率No.1」に選ばれるほど、登録スタッフから評価の高いのも納得ですね。(※月刊人材ビジネス2018年5月実施)
優先的に登録しておきたい派遣会社の一つです。
おすすめ3.多彩なスキルアップ支援が受けられる「パソナ」
パソナは、とりあえず登録だけして、スキルアップやキャリアアップを目指したい人におすすめの派遣会社です。
なぜなら、研修やキャリアコンサルティングに特に力を入れているからです。
そのため、オリジナルの研修や講座が多く、専門知識を身につける講座、ビジネスに関するスキル、パソコンや語学など、さまざまなことを学べる環境にあり、スキルアップを目指すことができます。
また、キャリアコンサルティングやキャリア形成セミナーなど、将来どのように働きたいのか、希望のキャリアを築くためにはどうすればいいのかなど、キャリアに関する相談や勉強をすることもできます。
他にも、メイクや茶道、整理収納など、趣味や教養講座なども、他の派遣会社にはない多彩な講座があるところもおすすめポイントです。
登録だけでも十分に利用価値の派遣会社ですよ。
まとめ
- 今すぐ働く気がなくても、とりあえず派遣登録だけしておくのは全く問題はない
- 今は働かないのにとりあえず派遣登録だけでもメリットが多い
- 登録だけしておくことによって生じるデメリットと解決方法
- 登録したままで放置しておいて大丈夫、解除も簡単にできる
- 登録だけしておきたい人におすすめの人材派遣会社「パーソルテンプスタッフ」「アデコ」「パソナ」
派遣会社といえば、仕事紹介を目的に利用する人が大半だと思いますが、必ずしも仕事紹介をしてもらったり、派遣社員として働くことを目的としたりする必要はありません。
仕事紹介以外にも、提携スクールや資格取得試験の受講料割引、スキルアップ講座の利用、キャリアやスキルに関する相談ができるなど、派遣会社に登録しているだけでもさまざまなメリットを受ける事ができるからです。
それぞれの事情によって、派遣会社の活用方法は変わってくるかと思いますが、ぜひ有意義に派遣会社の登録を活用してください。